商品説明
配送温度帯 賞味期限・消費期限
株式会社食文化 〒104-0045 東京都中央区築地6-15-10
販売者
新潟県は全国でも有数のえだまめ産地で、作付け面積は全国第1位(令和3年農水省総計)です。その中で、特に生産量が多いのは「新潟茶豆」。「新潟茶豆」は独特の香りと旨みが自慢で一定の基準のもとつくられた新潟県の特産品です。 新潟県の枝豆は、豆の実入りよりも食味重視のため小ぶりな8割ほどの実入りで収穫するのが特徴です。香りが良く甘みを感じることができます。 〇新潟茶豆(系14号) 「新潟茶豆(系14号)」は7月から収穫できる茶豆。莢は大きく、香りが良い。また甘味をしっかり感じられる品種。7月上中旬から味わえる数少ない茶豆の一つで消費者の人気は非常に高いです。 〇新潟茶豆(小平方茶豆) 「新潟茶豆(小平方茶豆)」は豆の大きさよりも食味重視。やや小ぶりな8割ほどの実入りで収穫します。これは糖、アミノ酸などの旨味を最大限に引き出すため。噛むほどに広がる旨味は好きな人にはたまらない味ですが、この旨味を最大限 引き出すよう、大きさにこだわらずやや小ぶりでも食味を優先して収穫をおこないます。 〇新潟あま茶豆 「新潟あま茶豆」は、新潟茶豆の特徴を引き継ぎながら、その名の通り食べたときに甘味が広がるのが新潟茶豆と比べると、やや実入りを良くして収穫した方がおいしいため、 莢にはボリュームがあります。根強いファンが多く、流通関係者の間でも人気のある品種です。 今年も味にこだわったおいしい茶豆に仕上がっています。 お子様はおやつ代わりに。大人はビールと一緒に。生産者が手塩にかけて育てた新潟茶豆を ぜひお召しあがりください。
商品名 配送業者
冷蔵 青果物のためお早めにお召し上がりください。
【産地直送】枝豆(新潟茶豆・あま茶豆) JA新潟かがやき 新津 約2kg (約250g×8袋) ヤマト運輸